未経験者が覚えておきたい入浴介助のコツ

介護職では訪問介護やデイサービスなどで利用者に入浴を提供することがあります。清潔を保つことは病気予防にもつながるうえ、褥瘡など皮膚疾患や体の状態も確認できるので、積極的に入浴を促したいですよね。しかし、未経験で就いた場合、上手に入浴介助できるか不安に思う介護職も多いはず。実際に私も不安でした。そこで、不安なくできるように、そして利用者に気持ちよく入浴の時間を過ごしてもらえるように、入浴介助のコツを紹介します。

前準備として、浴室内や脱衣所を暖めます。ヒートショックを防ぐためです。また、入浴後に着用する下着や衣服、皮膚疾患がある場合は入浴後につける医薬品等の準備も行いましょう。

利用者の入浴時には、基本的に椅子に座ってもらいます。転倒を防ぐことができるからです。また、介助側も安定して体を洗うことができます。シャワーの温度は介助者が確認したうえで、利用者にも確認してもらいましょう。麻痺などがある場合は、健側の体で確認してもらいます。熱めのお湯が好みという人も、低温やけどなど思わぬ事故を防ぐために、40度程度のお湯を上限とすると安心です。高齢者は皮膚が弱いのでこすりすぎないことを基本としましょう。利用者本人ができることは自分自身で体を洗ってもらうことがポイントです。利用者の自尊心を保ち、羞恥心を感じさせずに入浴を終えることができます。

入浴後は、椅子に座ったままの姿勢で乾いたタオルで体や髪の毛をしっかりと拭き取ります。浴室内で行うと温度差で体を冷やすことを防げます。脱衣所では着衣なども椅子に座ったままの姿勢で促すと転倒の危険がなくなります。

Comments are closed.

  • 記事一覧

  • タグ

  • カテゴリー

  • 最近のコメント

    • アーカイブ